- 子宮筋腫について -

婦人科疾患の中で最も多いのが子宮の壁にできる良性の腫瘍、『子宮筋腫』です。 子宮筋腫があっっても無症状の人、筋腫に気づかない人もおり、すべての人に症状が現れるわけではありません。でも、気が付かずに放置しておくと不妊の原因になることもあります。
☆子宮筋腫とは?☆
子宮は、外側から子宮漿膜、子宮筋層、子宮内膜の三層に分かれます。筋腫のできる場所によって3つに分類され、それぞれ症状の現れ方に違いがあります。

【漿膜下筋腫】
子宮の外側を覆う漿膜の内側にでき、子宮内部を圧迫することがない為、月経異常が表れにくく発見されづらい。小さいものは無症状ですが、大きくなると膀胱や直腸、他の臓器を圧迫し、頻尿、便秘など圧迫症状がみられます。 子宮本体から離れて細い茎でつながる有茎性の有茎性漿膜下筋腫では、稀に茎が捻れることがあり、痛みを伴います。

【筋層内筋腫】
子宮の筋層にでき、子宮筋腫の多くの割合を締めます。小さいものは症状がないことが多いですが、大きくなると、月経時の出血が増えたり、不妊の原因になります。

【粘膜下筋腫】
子宮内膜の内側に向かって、子宮の内腔に吐出するように筋腫ができます。そのため、小さなものでも、月経過多、貧血などの症状が現れやすく、子宮内膜に筋腫の栄養血管が露出し、月経時は大出血しやすく、受精卵が着床しづらくなり不妊の原因になります。
☆なぜ子宮筋腫ができるのか?☆
筋腫ができる明らかな原因はわかっていません。ですが、筋腫の成長には卵巣ホルモン(エストロゲン)が関与していることがわかっています。 特に、排卵後や妊娠中は大量の卵巣ホルモンが分泌されるため、大きくなりやすく、閉経後は卵巣ホルモンの分泌が減少するため、筋腫が小さくなる傾向があると言われています。
☆子宮筋腫ができると、どんな症状がでるの?☆
(1)過多月経 月経時の量が多く、レバーのようなかたまりがある。また、月経が 10 日間以上続くこともあります。

(2)貧血 月経過多により貧血が起こり、それによって、動悸息切れや、疲れやすい、手足の冷えなどの症状が現れることがあります。

(3)月経困難症 起き上がれないぐらいの月経痛や、それに伴う頭痛やめまい、吐き気や嘔吐が起こる場合があります。

(4)他臓器圧迫による症状 筋腫が大きくなることで、付近の臓器を圧迫し、頻尿、便秘、腰痛、水腎症、腎障害などが起こる場合があります。

(5)不妊症 筋腫が子宮内腔を変形させ、受精卵が着床しづらくなったり、妊娠後、流産を引き起こすきっかけになることがあります。

(6)血栓症・多血症 筋腫が骨盤内の静脈を圧迫し、下肢の静脈のながれが悪くなり、血栓が起こる場合があります。また、筋腫により血液が濃く、粘性が上がることで血栓ができやすくなります。  
☆治療方法☆
①経過観察 筋腫の変化を観察します。

②薬物療法
薬によって女性ホルモンの分泌をとめ、無月経の状態にします。
・術前投与 手術の前に、筋腫を 10cm 以下にして、開腹手術ではなく、体への影響が少ない腹腔鏡手術ができるような大きさにします。
・逃げ込み療法 閉経期年齢の方の場合、服薬にて症状を抑える方法です。  

③手術療法
筋腫だけを摘出する〈筋腫核出手術〉、子宮全てを摘出する〈子宮全摘出手術〉の 2 通りあります。 子供を望まない人、年齢的に出産が無理な場合、子宮肉腫が考えられる場合は、子宮全摘出手術を行います。手術の方式は、体への影響が少ない、内視下鏡手術が増えていますが、筋腫が10cm 以上の場合や、筋腫が多発している場合には開腹手術を行う事があります。

鍼灸サロン院長の「鍼灸コラム」

Column

毎日健康でお過ごしいただくために・・・

PALからのお知らせ

Information from PAL